![]() |
||||||||
2009・6/30(火) 曇り一時雨 8時出発、ツアー客は20名ちょいにてマイクロバス、 ガイドさんは張さんという30代前半の大柄美人系? このガイドさんの話が実に面白く、ツアーが一層楽しいものに(謝謝) 「頭パーの人多い..上海の泥棒、下着興味無い貴重品だけね〜」etc. |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
その後、何故か?工場上に併設の飲食店で「上海料理のランチ」 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
豫園をとり巻くショッピング街「豫園商城」 観光地にはお決まりの物売り、中国では「偽ブランド品の売り付け」がそりゃもう凄いです 偽ヴィトンの財布など3個\1,000が「要らない」というと5個\1,000、最後には7個\1,000に..(何故かここでは日本円がそのまま使えます) 雨が降ってくると途端に売り物が傘になり(これは10元=約\150だったので良心的)夜になれば光り物グッズが飛び交う,,,ありゃ?これってどこかのパークと一緒じゃ〜ん(~~; ガイドさんによれば、中国の人は本物は不要で、偽モノにもB級・C級・一級品・特級品があるのだそう、町中で○個いくらで売ってるのは子供が使うもので、自分たちは1級品以上を使うんだとか.. このように偽モノが横行する中国ですが、一番困る偽物が「偽札」、ガイドさんから偽札の見分け方の諸注意とともに、自身が遭遇した偽札事件を.. …タクシー代に小銭が足りなかったため100元紙幣を出すと、まけてあげるから持ってる小銭分で良いと言われ 返してもらった100元が偽札だったそうな!つまりすり替えられたのね、 これは買い物の際どこでも起こりうることなので、皆さん本当に気をつけてくださいね〜としつこく言われました …偽札に関して、もう一つの逸話 某嬢が上海の空港内にある銀行で両替してもらった100元1枚が偽札だったという嘘のようなホントの話 日本では有り得ないことが海外では普通に起こるのです.. |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
最後に100円ショップならぬ100元ショップへ(\1500均一ね) 要するに観光客目当てのお土産屋で、何でも10個単位や、5個100元てな感じ、シルク工場で10倍するパジャマも100元(けど品質的には非常に怪しかった--;) 奥の方に行くと何やら囲った部屋で店員がカウンターの下から「何やら怪しい箱」を...どうやら男性が喜ぶ夜のお薬関係?も売っていた模様 |
||||||||
夕飯は「四川料理」へ、ここでもビールは30元(\_\*)(何故にボッタグリかと言うと..コンビニでは缶で3元=約\45なんだもの) この後、オプションで上海雑技団へ、これを観ればシルクドゥソレイユを観なくても..というお勧めもあり1時間のショー満喫 残念乍ら撮影不可で画像無、観た感想はシーのアラカルトでも圧倒されましたが、「これではオリンピックで日本が勝てるワケ無い..」でした 〜3日目 7/1 へつづく〜 |
||||||||
出発日 6/29 2日目 6/30 3日目 7/1 帰国日 7/2 |
||||||||
旅行記トップへ戻る |