![]() ![]() ![]() 2012年1月30日(出発)〜1月31日(1日目) |
|||||||||||||
つたない旅行記愛読者の皆様こんつわ〜 2011WDWクリスマス&クルーズ旅行記最新編の執筆に追われるなか、 あまりに日本が寒いので、『HISの初夢フェア』を利用してちょっくら南の島へ行ってまいりました 思い出が熱いうちに番外編としてWDW編よりひと足先にお届けします 見出しの窓写真は、写真家のヤン・アルテュス=ベルトランによる写真集『空から見た地球・21世紀への遺産(La Terre vue du Ciel)』 の表紙の写真で有名になったグランドテール本島の北部にあるマングローブで出来た『ヴォーのハート』です |
|||||||||||||
成田20:55発エアカランSB801にて一路ニューカレドニアへ約9時間半の旅、成田便だと夜出て現地には早朝到着という利便さ エアバス330機内、シートの模様も熱帯魚で可愛え〜〜(≧∇≦) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
座席にモニター付いてる〜♪と喜んだのものの、上映映画は最新モノで「キャプテンアメリカ」と「リアル・スティール」、しかも吹き替えはフランス語と英語のみ、唯一の日本語映画は「外交官黒田もの『アンダルシア 女神の報復』、しか〜し、巻き戻しも早送りも出来ないので最初から観るには前の回が終わるまで待たなければならないという不便さ、、o(TヘTo) そう云えばこの映画に話題の「黒木メイサ」が出てたのね だので食後はワインの酔いも手伝い早々に爆睡(-_-).。oOO グゥグゥ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
ニューカレドニアは南半球の西経164度と167度の間、南緯20度と22度の間に位置します。日本からずっと南下してすこし東より、ちょうどニュージーランドの上あたりになります。地理的にはオセアニア地方に属しますが、タヒチ・フィジーなどといっしょに南太平洋の島々のひとつにくくられることが多いようですが、実際には、フィジーからは1,500km、タヒチからは5,000kmも離れており日本からの距離ははおよそ7,000kmです。 総面積は18,576 km2。フランスパンのように細長い形をしたグランドテール島が本島で、長さ約400 キロ、幅50キロ、南太平洋ではニュージーランド、パプアニューギニアに次いで3番目に大きい島です。本島周辺には松林で有名なイル・デ・パン、リフー島、マレ島、ウベア島、ウアン島など美しい白砂のビーチに縁取られた島々が点在しています。 本島の中心を約1,000 メートルの山脈が走り、東西の風景と気候を特色あるものにしていて、東は豊かな雨量のため緑が多い一方、西は乾燥し、赤土がところどころ表面にのぞいています。全長およそ1,600kmにわたるリーフ(堡礁)の輪によって囲まれ、その結果形成されるラグーン(礁湖)は、面積にして24,000km2におよぶ世界最大規模のサンゴ礁です。 ニューカレドニアは良質のニッケルの産地としても有名で、その埋蔵量は世界第1位といわれています。(以上、ニューカレドニア観光局資料より抜粋) →ニューカレドニア観光局のHPはこちらをクリック |
|||||||||||||
1/31am5:30(現地時間1/31、am7:30…以後現地時間にて表記)トントゥータ国際空港到着、日本との時差は+2時間 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
今回HISのツアーでしたが、現地では「アルファインターナショナル」という現地ツアー会社がお出迎え、バスは他旅行社のツアーも混在して各ホテルへ、、数軒のホテルを経由してam10:00過ぎホテル・ル・サーフ到着 | |||||||||||||
アンスバタビーチ地区の外れ、海岸沿いに建つ古いホテルでしたが、掃除も行き届いてお湯の出も良く、ツアー内容ではガーデンビューなハズが窓から海が見えてラッキー♪ 激安ツアーのホテルとしてはマジ及第点(
^^)ok アーリーチェックインのオプションをつけたので荷物を置いて着替えて早々に街へ繰り出し〜♪(アーリーチェックインを付けない場合でも荷物をホテルへ預けて外出することは可能) |
|||||||||||||
熱帯後が泳ぐカラフルなニューカレドニアのお金、懐かしい〜♪ そう、その昔数十年前にダイビングでタヒチを訪れたことのあるアテクシは、このお金を見るのは2度目なのダ( ̄∇ ̄)、レートは1CFP(パシフィックフラン=0.92円、コインは左から100、50、20、10、5、1cfp(一番右端のコインは日本の100円硬貨ね) コインもお札もデカクて日本の財布ではきちんと入らず難儀である(~_~;) | |||||||||||||
ホテル・ル・サーフは深夜1時まで営業のカジノを併設、そのせいで夜ウルサイ?というクチコミもあったけど私たちの部屋は静かですた、カジノの真上にあたる部屋とかだと確かにウルサイかも・・・ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
15分ほどでヌメアの中心地へ到着 | |||||||||||||
市民の憩いの場、ココティエ広場 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
パリで9年、名古屋で6年腕を奮っていたという南ブルゴーニュ出身のオーナーシェフと、日本人のマダムが4年ほど前に移住して開いたというお店は、舌の肥えた地元の方たちで昼夜を問わず大人気、満席だったらディナーの予約だけでも入れて貰おうとダメ元でランチに訪れたが案の定満席(T_T) だが、マダムの計らいで運よくランチにありつけることに・・・もちろん日本語メニューも有るが、おススメの魚料理などは黒板に書かれたフランス語のみ、、フランス語が解らなくてもマダムに聞けるので安心である( ^^)b |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
デザートも食べたかったけど小悪魔と2人でシェアしたこの2皿だけでお腹いっぱいになり断念(>_<)、、今晩の予約を入れてアウトする。そうそう! トトの看板を見つけ店内で食事中の日本人カップルを見て「あったあった!ここだここだ!」と入ろうとすると、中から出てきた店主が「トトか??トトは隣だ」と左を指さされギャフン、、お隣の店主が親切だったから助かったが、解らなかったらそのまま隣の店で食事してしまってたかも〜(~_~; 美味しいランチの後は同じく観光局から取り寄せたガイドに載っていたセレクト・ショップへ、、しか〜し、ガイドに掲載された地図が超大雑把なイラストのみで行けども行けどもそれらしいお店が見つからない、、、炎天下の中20分以上も歩き、もう郊外へ出てしまう〜と半ば諦めかけ戻ろうとした矢先、ようやくお目当てのお店『アングーン』を発見 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
後から気付いたことだが、多くのショップは昼時はお休みでこのお店も直前まで閉まっていたらしい、レストランは11:30ぐらいから2時ぐらいまでのランチタイムで一旦閉まり再び夜に店を開ける、ショップは昼時の2時間くらいお休みしてまた14時ぐらいから夕方まで営業…と、ニューカレドニアでは朝から夜までぶっ通しで開いているお店というのはほぼ無いので、買い物や食事には要注意である、24時間開いてるコンビニがある日本ってスゴイんだな・・と改めて感心した(-_-;) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
マルシェの隣にあったベタな遊戯施設、お城まであったよ(爆) | |||||||||||||
市内にはエルメスやロクシタンなどの高級店も並んでいるが、後は観光地の土産屋というより「市民の普通の買い物の場」と云った感じ | |||||||||||||
セント・ジョセフ大聖堂(撮影は許可を得て撮らせていただきました) | |||||||||||||
市内のパン屋さんで朝食用のパンを購入、この日の天気は時折スコールが降ったり止んだり、イマイチすっきりしない天気だったので一旦ホテルへ引き上げシャワーを浴びて昼寝することに・・・ | |||||||||||||
ホテルに送迎に来ていたダイビング・サービスの車、3日目にダイビングツアーを組み込んであるのだワクワク〜♪( ̄∇ ̄) | |||||||||||||
ホテル前のバス停、一応時刻表も出てるが「あって無いようなモノ」らしくツアーガイドによれば「15〜20分待ってればそのうち来ます」とな | |||||||||||||
シェ・トトの予約は19:30、でもバスは19:00ぐらいまでしか運行していないため市内で時間を潰そうと早めにホテルを出発した…のだが、まだ18:00前だというのに殆どの店がシャッターを下ろし既に閉店Σ( ̄□ ̄ ||、、昼間あんなに賑やかだった街はまるでゴーストタウンさながら、誰も居ない街をゴミ回収車が通り早朝のよう、、、その代わりに朝は早くマルシェは早朝5:30ぐらいから開いているらしい・・・ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
昼間探しきれなかった有名なショコラの店『ショコラ・モラン』を探したりして時間を潰しているうちにあろうことか迷子になり、行ったハズのシェ・トトの場所さえも判らなくなってしまった(T◇T) 。。地図も無く路頭に迷っていると、車で通りかかったフランス人のオバちゃまが車を停め 「どうしたの?迷子?」と心配そうに声をかけてくれた 「シェ・トトに行きたいんだが迷った」と云うと、オバちゃまは助手席のご主人と顔を見合わせ、 「シェ・トトなら行き過ぎてる、もう少し戻ってあの角を右に曲がったところよ」と親切に教えてくださった! 助かった〜(//∇//)メルシーマダム、、ニューカレドニアの人たちは皆さんホントにこやかで親切だわ〜 ン○年前のタヒチ旅行でちょこっとだけフランス語をかじったが、朝夕の挨拶と死活問題の「トイレは何処ですか?」と「これは何ですか?」と「すみませんが…」の3言だけは今でも忘れることなく覚えていたのもラッキーだったかなf(^_^; |
|||||||||||||
やっと到着、、古いポスター画やオーナーシェフのお父上お手製のオブジェが飾られた店内 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
御主人が私達を見つけ「オ!ヒサシブリネ!」と声をかけてきた、「昼にあったばかりでしょ」とマダムが云うと「ダカラ、オ、ヒサシブリナノヨ」と達者な日本語で受け答えをするお茶目な御主人は「この人の作る料理は旨いんだろうなぁ」と思わせる恰幅の良さ 帰ろうとするとまた雨が降り出していた、、マダムによると「ここのところ天気が悪い、遠いけどサイクロンが来てるらしい…」とのこと..orz エスカルゴのソースが美味しすぎてパンをお代わりしてしまい、またまたデザートまで廻らなかったのが悔やまれる(;∇;)/~~ 帰りはバスが無いのでタクシーを呼んでもらう、市内からホテルまでは1120CFP+送迎代160CFPほど 明日は森村桂の小説『天国にいちばん近い島』の映画舞台にもなった『ウベア島』へ、ホテルへの迎えが7:10という早さ(@_@;)なので、驚異の22:30就寝zzz 〜2日目(2/1)へつづく〜 |
|||||||||||||
1月30出発日〜31日 2012年2月1日 2012年2月2日 2012年2月3日 2012年2月4日帰国日 旅行記トップへ戻る |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||