![]() 2018/06/13(水) 3日目 DLP~ルーブル |
||
~3日目 最低11℃-最高18℃~ 晴れ |
||
6:00 起床、7:00 朝食 | ||
|
||
ホテルから駅まで徒歩2分、めっちゃ便利 |
||
RER線はこの階段を下ります(これだと直進だよねい?日本なら矢印は絶対斜め下向きでしょ)、このようにパリの駅表示は観光客に優しくありません | ||
マルヌ・ラ・バレ/シェシー行き、2分ごと9分後、ラッキー♪ てこって8:42 乗車 | ||
|
||
こちらはゲストのセキュリティ | ||
嗚呼、、来たよ♪ | ||
|
||
|
||
ジャ~ン!!! 1年ぶり~~~♪ ミニーさんグリはご覧のとおりΣ( ̄□ ̄ || 〒 || |
||
なので空いてるうちに鉄道乗ります | ||
|
||
日本にもこういう夢のあるエリアが出来れば良いのに。。。 | ||
パリのスペースマウンテンはスターウォーズ仕様 | ||
こういうビーグルひとつ取っても、やっぱ洒落てるしサマになってる。。。 | ||
歯医者さんの看板、イカス♪ ん? イカスって死語?かな。。イケてるとか云わないもんな昨今。。 |
||
2階建てバス、初めて乗ります | ||
目線が違うと景色がこんなにも違うんだということに吃驚。。。あ! ティンクだ~~~!! 知らなかった~~ | ||
てこって集めてみますた、、(この他にもたくさん居ますた) |
||
パリのお城はホント可愛えぇです | ||
1周はしません、お城までの片道のみ、、待ってる時に「英語話せるか?」と聞かれ「片道のみだよ」と説明を受けました ちなみにパリ・ディズニーでは日本語は全く通じません、、英語がやっとです 先ず最初の語りかけはおフランス語ざます |
||
|
||
一年中クリスマスショップとガラス屋さんが混在 | ||
何処かで観たような・・・あ、、ザグラダ・ファミリア!!! | ||
眠れる美女城の下にはドラゴンが眠っています、、時々起きて咆哮します | ||
お高いレストラン、シンデレラの馬車がありますた | ||
映画に登場する動物たちも居ます♪ 街燈の上にも。。ね?(→クリックすると拡大出来ます) | ||
アリスのティーカップはリハブ中 | ||
おとぎの国のカナル・ボートが休止中なのでケーシージュニアサーカストレイン乗ります | ||
スモワ乗ります | ||
う~む、、、もしかして『パリのスモワ』が世界のディズニーの中で一番スモワらしいかも知れないn(ー_ー?)ン? | ||
はい、皆さん、こちらの写真を見て何か感じませんか?? そう! グリは子供しかしてないのです(一緒に並んでいる親は撮影要員) |
||
ビッグ・サンダー前のタコス屋がCoCo一色になっとりますた |
||
映画のおかげで繁盛してます | ||
オーダーまで30分並びますた、、メキシカン・セット€14.99(Tax込) | ||
パリのラキナゲはテーブル・サービスのお高いレストランざます | ||
カウボーイ・レストランはリハブ中? 閉店??? | ||
ウェスタン・エリアのリハブに伴い此処から先は封鎖、、、メリダがグリしとりますた | ||
造ったわ良いが閉鎖中のインディアン・ヴィレッジ、、、次に来る時、果たして残ってるのか??? | ||
25周年Tシャツ、、この店にはまだ有りました!(ミッキーはメイン・ショップには有りませんでした) | ||
FPでビッグ・サンダー乗ります 地下道から池の中央まで疾走、、、世界のビッグ・サンダーの中で一番楽しいビッグサンダーかも♪ あ、、、香港のグリズリー・リバー・ランがあった。。orz マーク・トウェイン号乗ります |
||
世界で一番怖いホンテ、リハブ中、、かなり大がかりなようで2019年7月現在未だ終わってません | ||
ホンテ、、リハブというよりもはや大修復?? | ||
パリのビッグ・サンダーで一番楽しいところ | ||
船室も豪華です カリブの海賊近く、探検場所 |
||
リニューアル後のパイレーツオブカリビアン乗ります バルボッサが骸骨になるシーンがマッピングで再現! これにはビックリ ※皆さん、、日本以外のディズニーはどんどん新しい技術が導入されとりますよ~~~ |
||
カリブで落ちるシーンでのフォトも有ります | ||
カリブ横のお高いテーブルサービスレストラン | ||
インディ・ジョーンズと云う名のレイジング・スピリッツ来ました | ||
まんまレイジですよね、、パリ・ディズニーには室内を疾走するインディがないのでコチラがインディとなります でも。。。 日本のように急降下前のスピードダウンが無いのでめちゃくちゃ面白いです ※日本も当初はそうでした、、スピードダウンにマイナーチェンジしてクソつまらなくなりました |
||
アラジン、、コレ、何だったっけ??と思い入ると・・・ | ||
そうでした、、、ウォークスルーのアラジンですたね | ||
Videopolis Theatre | ||
実はこちら2017年に期間限定で『Mickey’s Christmas Big Band』というクリスマスのショーが行われたことがある TDSのビッグバンドビートと同じくミッキーがドラム叩いたとか・・・ BBBの関係者に尋ねると 「あれは全くの偽物! 会場も劇場ではなく、レストランっていうからディナーショー的なのかと思ったらファーストフードの店内だっていうじゃない!」 との手厳しいご意見をいただいた 好評だったのか昨年(2018年12月)ウォルトディズニースタジオ内のアニマジック・シアターへ場所を移して再演されたそうな そんな『Mickey’s Christmas Big Band』について書かれているブログを見つけました(→ブログ) |
||
年パスグッズ、ひっそりと売られてますた。。。 | ||
16:40 アウト |
||
ガリ・デ・リヨン駅で乗換、ピラミッド駅で下車 |
||
此処! 2018年11月のWDW旅行の行きの機内(→2018・11・28 出発日)で観た『スパイ大作戦』。。基い 『ミッション・インポッシブル』でトム・クルーズが疾走してますたね ※スパイ大作戦、大好きだったんすよ、、若山 弦蔵さんの声がね。。とにかくステキでした |
||
カフェ・オペラもハッピーアワーあったんすけど、、、此処で飲んだら本日終了~オシマイなので・・・ | ||
18:00 どさん子らーめんにて夕食、€18.50 最近、来々軒のラーメンの味がやや落ちているのでコチラへ来てみますた、来々軒より美味しかったです |
||
実はこの『どさん子』が探せなくて、セレブマダムのmoko様にLINEで助けを求めますた パリと日本の時差は+7時間、、日本は朝の7時です、、マダムが早起きで助かりますた |
||
オペラ座周辺、ホント日本食レストラン多いっす | ||
一昨日入ったお好み焼き『aki』 たぶんもう2度と入らないな(爆 | ||
18:50 夜ルーブル来ますた | ||
昼間は激混みですが、夜遅くまで開いてる水曜日は狙い目なんだす | ||
チケットの自販機、ちゃんと日本語あるから大丈夫ざます | ||
今回ドュノン翼から入ったかな??? | ||
『瀕死の奴隷』 ミケランジェロ や、『クピドの接吻で目覚めるプシュケ』 アントニオ・カノーヴァなどなど いつものように安定の芸術作品に圧倒されながら・・・ |
||
外せない芸術品を堪能しつつ・・・ | ||
先ずは大好きな『サモトラケのニケ』紀元前190年 | ||
その昔要塞として建設されたルーブル宮殿は、その館内だけでも芸術品 | ||
『アバダーナの柱頭』紀元前510年頃 何を観ても「スゲ―――』 |
||
古代ギリシャ、エトルリア、及びローマの階を経て・・・ 絵画部門 |
||
この辺りになると『あ、、見たことある!』という方も多いのでは、、、 | ||
しか~し、大規模修繕の真っ最中のルーブル、『レースを編む女:フェルメール』を探しましたが、現在修復中の棟に居るとのことで遭えませんですた ※前々回に遭えたフェルメールはこちら(→2013パリ・バルセロナ・地中海・マジック号) |
||
「いかさま師」:トゥール 遊女・下女・左の男の間で交わされる鑑賞者を巻き込むような視線は 右の少年に対する共犯意識を表現しているそうな |
||
|
||
■ | ||
プレスが入ってました、、何かのTV番組のようです | ||
■ | ||
もしかして2024年のオリンピックに向けて絶賛修復中なのかし?? | ||
天井画に留まらず、、天井の屋根も恐ろしい芸術作品なんだす | ||
何度も此処通ったけど、あのベルサイユ宮殿の『鏡の回廊」と遜色ないっすよね もう一度コチラを通って・・・ |
||
偉大なるギリシャの女神に敬意を表し・・・ | ||
皆が「お前、どけよ、邪魔なんだよ」と無言のブーイングを送るなか、堂々と絵の前で鎮座する姉ちゃんに「スゲーな」と思い・・・ | ||
アモルやオダリスクを復習しつつ。。(実は美術部に憧れ~のでも芸時術的センス皆無、で家政部(服飾)と生物部も兼ねてますた) |
||
そして、ドラクロア・・・あれ??居ない?! フランス語が解らないというのは実に不便だとあとから思い知るのですが 実は、昨年、ドラクロアは 此処ルーブル美術館の『ナポレオンホール』という特別展示室にて『ドラクロワ展』として開催されていたのです! それも7月23日まで。。。(→ドラクロワ展) 嗚呼、、フランス語が解らないということは何と悲しいことか。。。 |
||
|
||
この絵ね、スゴイんです!! 表と裏側と、背中合わせに両方描かれているのです | ||
『カナの婚礼』パオロ・カリアーリ(通称:ヴェロネーゼ) | ||
『聖アンナと聖母子』レオナルド・ダ・ヴィンチ | ||
|
||
21:35 ルーブルアウト なお、コレを書いている2019年8月、ルーブル美術館の入館は事前予約制になるとの記事が出た →ルーブル美術館、年内に予約義務化 混雑緩和へ 確かに昨今のルーブルの混雑と云ったら平日の東京ディズニー並み?(なんだそりゃ?) 入場には並ぶが、とにかく広いのでそこそこ混んでる感じは受けないが実は混んでる。。。 大陸の方も増えてるしね、、パリはオリンピックも控えているし、そろそろ規制強化してもよろしくてよ |
||
22:35 ホテル帰着 0:15 就寝zzz |
||
~4日目 6/14 WDS~DLP へつづく~ | ||
|