リベンジWish号  1週間空くけどハシゴクルーズ ハロウィン & ベリベリで WDW満喫するよ~♪


2023/11/03(金) 4日日
 乗船日


~4日目 最低16℃-最高27℃~
くもり

5:00 起床

 7:51 荷物をベルデスクに運んで、8:10 部屋でカップうどんの朝食

実は昨日、スーツケースのピックアップは例のごとく 7:00 とのメールで連絡がきた
7:00は早いんだよな、、せめて
8:00にとベルデスクで交渉するも
出来ない、と
言われてしまっていたのだ

が、夜になって
「明日荷物はどうする?」と電話がかかってきて
自分たちで運びたい、8時までに持って行けばよい?と希望すると
すんなり了承された

 5:44 オンラインヘルスチェックインメール来た! そして6:34 コンプリートした旨連絡、、さぁ出発ぜよ

 9:21 部屋アウト、お世話になりました、、ミッキーまた来るからね~
 9:32 DCL社のスタッフにパスポートで受付・・・10:07 クルーズシャトル乗車
※乗車の際にもパスポートチェック有り
10:15 オールスター・スポーツ出発~アートで更にゲストを拾い
 11:30
嗚呼ああ・・・2年前の7月、処女航海に乗れなかった苦い思い出が蘇る
 11:35 港到着、、DCLのスタッフが乗り込んできてこの後の流れを説明
 此処へ入るのは2度目、5月の時はこのキャスタウェイクラブの幟、有ったか覚えてないが、
プラチナとパールは専用のカウンターで手続き、一般ゲストは長蛇の列
 チェックインして湯沸かしポットを預け、11:52 上へ
 ただいまマジック号
11:58 乗船、、Demiさんとは乗船のチェックインカウンターで会えた♪

いつものように『ウエルカム海猿ははふぁみりー』と高らかにアナウンスされるも
デッキ3はその前から乗船していたゲストでごった返していて、
今までの船に比べて
緊張感も特別感も薄くて残念

お出迎えはドナちゃん

とりあえず
ランチ、、1923のウォルト側へ行ってみたかったけどコンシュルジュのみと云われ
12:06 
デッキ11のマーセリン・マーケット
 サラダとガーリックシュリンプは自分で取れたけど
その他の料理は自分で取れない、パネル越しのクルーに頼んで取ってもらう方式
これがすこぶる面倒くさい

「ちょっとだけ欲しい」とか「少しで良いの」といちいち説明しないとならない
そうしないと馬が食べるほど盛られる。。orz
 エビ海老、肉ニク、プロシュートとチーズの盛り合わせがスパークリングワインを頼めば良かったよ
 
13:38 お部屋入れた
 インサイドの部屋なのにバスローブ有ってビックリ! そして持ち帰ってはイケないランドリーバッグもゴールドカラー
 今回のお部屋はカテゴリー11A、バスとトイレ一体型だが2人ならそれほど困ることは無かった
部屋が狭いながらも収納は工夫されていて使い勝手はそれほど悪くない
キャスタウェイ・クラブの記念品がDCL25周年と同じだった
嬉しいような違う物が欲しかったような
※乗船時にもらった星のステッキは光もしないし何に使うのか???
 外の様子は部屋のTVから確認出来る
 14:12 船内探索出発
ベルが居ました
2022年7月14日に此れを観ることが出来たハズなんだよな。。。
 バーやクラブ系はたくさん在りお酒を飲む方には好評らしい
ショップはまだ開いてないので外からチェック

先ずは『アレンデール A Frozen Dining Adventure』デッキ5
ディナー準備で忙しそう、、この時は乗船時のランチはやってなかったです
映画を上映しているシアターがデッキ4に2つ、それぞれ名前が『ワンダーランド』『ネバーランド』
 ゲストサービスもデッキ4
ゲストサービスのQラインのシンデレラの壁画
魔法のステッキを降るイベントやってた
星型ステッキは此処で使うらしい
次、レストラン・ワールドオブマーベル(デッキ4)
場所はアレンデールの下、アフター、レストランの位置は解りやすく配置されててGood
美容院と床屋とビビデバビデブティック
ハイパー・スペース・ラウンジ(デッキ3)
こちらの様子は来週11/13からのベリメリクルーズ編で
廊下の巨大な絵、家に欲しい~けどホントに大きい
皆さん写真撮るので人通り多く撮るのなかなか難しい

デッキ3 ウィッシュ号のモニュメントはシンデレラ
ネズミを狙うルシファー好いね デッキ3 ミッドに位置する1923
 デッキ3に在るショップはどれも高級なアクセサリーや宝飾品を扱う店ばかり、気軽に買える値段で無いし
普通のお土産ショップはデッキ5のMickey’s Mainsailかデッキ11の小さなショップしか無くてちょっと残念
 デッキ14までは誰でも上がれる
 デッキ14のチップ&デール・プール

階下に見えるサンデッキはコンシュルジュ・プライベート・サンデッキ    
 デッキ12の トイストーリー・スプラッシュ・ゾーンがメチャメチャ可愛え~~
バズとザーグの対決が可愛すぎる
レックスのスライダー
そろそろデッキ・パーティ会場チェック行きますかね
 ほほう~、舞台が在るのか・・・ならば立ち見OKかな
 鳴り物入りで登場したアクア・マウス・・・だが、外が見える部分がラストのコレだけしか無いよ
そして・・・ジャグジーも一つしか無くていつも満杯
 唯一の大人用プール、インフィニティ・プール、、、天気悪いと蠅無いね
16:00 避難訓練、場所は部屋のドア内側に書いてある、Eはデッキ5のフォワード

避難訓練終了後、心臓破りの階段上り
”_| ̄|○”ハァハァハァ

16:45 出航パーティ

Set Sail on a Wish



17:39 ミッキーグリ、最後尾が此処(解る人には解る) 17:48 会えました♪
 
日本人は殆どが新婚カップル、それなりに多かったけど、まだ平和だったのよ(後のベリメリクルーズは酷かった)

ミッキーグリしたのでショップ探索
友人に頼まれたWish号のスピジャ、、何と2種類あるのね!! でもスタンダードはラプンツェルだろうな
 他にもスピジャだらけ・・・一番小さなサイズのXSでもデカいので余り好きじゃない
クルーズ船内でもマジックバンド+が使えるようになった、が、大人の事情で呼称はディズニーバンド+というのだそうな
可愛いの期待したがクルーズオリジナルは真ん中の3種類のみ
迷ったが次回にした

 ドアデコ、今回シンプル・・・実はマグネットって意外に重い! ので数減らした、、
ミッキーヘッド型はDVCブースでいただいたもの
 18:30 今宵のシアター・ショーは『Sea's the Adventure!』
 シアター初見なのでまぁまぁ良い席に座る

キャプテン・ミニーさんが主役?だったかな。。。
 この後ミニーさんとグリしたけどワンショ撮り忘れた、、、今宵のお出迎えはカニ

20:15 今宵のディナーはアレンデール
日本語メニューあります、、無い時は英語メニューをひっくり返すと有るよ

日本語を話すテーブル・メイトをリクエストしておいたら8人テーブルで
私たちの他は全員初クルーズの新婚さん3組だった
エルサのロイヤル・ベイクド・スカラップ
シチュー・パイみたいな感じ?
ホタテがゴロゴロ入ってて
コレだけでお腹いっぱいになってしまったorz
トロールのバレー・ベビー・フィールド・グリーンズ
 食事の途中で何度かミニショーがあった、、席が近い人は良いけど、
端っこの方の席だと何やってるのか???で面白くないと思う
ライト・ノートの『炙りサーモン・サラダ』全然ライトじゃなくヘビー、しかもショー最中だと色悪くてスンマソ

小悪魔がメイン料理の写真を撮り忘れるという大失態、恐らく『肉』
 ノン・シュガーデザートのシトラス・アーモンド・ケーキ
アイスクリームサンデーが蠅る(映える)よ(爆、お腹いっぱいでオンリーアイスクリーム
 食事を終えて 22:10 この後 午前0時の『キス・グッド・ナイト』があるのだが、満腹で疲れて爆睡した

 明日はナッソー、23:30 就寝zzz


~5日目 11/4 ナッソー へつづく~


出発日 10/30 デトロイト経由 1日目 10/31 AKG~MKG 
2日目 11/01 HS~MKG ハロウィン 3日目 11/2 洗濯~MKG~EPT 
4日目 11/3 乗船日 5日目 11/4 ナッソー 6日目 11/5 キャスタ 

7日目 11/6 下船日~SPG(アールオブ) 8日目 11/7 HS~MKG(点灯式スニーク) 
9日目 11/8 EPTフォーエバー 10日目 11/9 MKG~ポリネシアンでランチ~AKG 
11日目 11/10 HS(ポップでランチ)~HS ファンタズミック
 

12日目 11/11 EPT (洗濯デー) 13日目 11/12 AKG リサ&Yご夫妻 
14日目 11/13 ベリメリクルーズ乗船日 
15日目 11/14 ベリメリクルーズ2日目 ナッソー 

16日目 11/15 ベリメリクルーズ3日目 キャスタ上陸出来ず、レアなパイレーツナイト 
17日目 11/16 ベリメリクルーズ4日目 洋上日 パイレーツ花火 さよならパーティ 
18日目 11/17 下船日~グラフロでランチ~МKG ベリメリ 

19日目 11/18 MKG ミキミニ誕生日 部屋からハピエバ花火 
20日目 11/19 HS~洗濯 部屋からベリメリ花火 
21日目 11/20 EPT 部屋からハピエバ花火 

22日目 11/21 МKG~AKG 部屋からベリメリ花火 
23日目 11/22 SPG~ポートオーリンズでベニエ 部屋からベリメリ花火 
帰国日 11/23 デトロイト経由 


旅行記トップへ戻る

お世話になったミッキーネットさん