![]() 2017/07/12(水) 4日目 パリ市内観光 |
||
|
||
8:30 朝食、この時間だと野菜が殆ど残って無かったorz、、、10:05 ホテル出発、大雨のため地下鉄で移動 | ||
オペラで下車、此処からJCBプラザまで歩く |
||
10:30 JCBプラザ到着(実に判り難い場所にあります) 目印は空のF1レッドブルエアレースのスポンサーでお馴染みのこの時計屋の隣のビル |
||
JCBプラザには到着日に行きたかったのだが、日曜日はお休み(パリ到着が日曜日は要注意だす) JCBカードを掲示し、先ずは明後日に控えた『パリ革命記念日』の見所や注意点や、 ナヴィゴを購入した際の事件など、様々な疑問点について相談させていただく。。。 「これからエッフェル塔に上る」という私たちに 「パスポートはお持ちですか?」と 事前購入のチケットが転売利用されている実情が多々あるらしく(どこの世界でもあるのね) 抜き打ちでチケットの身元確認をされることがあるそうで、 確認が取れないとエッフェル塔に上れない?!なんてことも有り得るらしい 他には、革命記念日の凱旋門の軍事パレードの流れ(凱旋門に大統領到着~コンコルド広場でVIP集結~パレード開始)や、 エッフェル塔の花火は、私たちが見物予定にしていた場所が打ち上げ会場となるため、、鑑賞エリアは反対側になるということ、 などなど、パリ在住の担当者の方から大変貴重なアドバイスをいただくことが出来た いや~~助かった、、日曜日に開いてないのが残念だけど、JCBプラザ一度は寄るべしざます ※なお、ペットボトルの水1本配布サービスは無くなったようでした |
||
|
||
|
||
12:30 パスツールで乗り換え、12:41 ビケラムで下車 | ||
駅を降りるとエッフェル塔の方向が表示されております | ||
矢印の方向に駅を出ると、直ぐにこんな感じで見えるので、後は迷うことなく辿り着けます | ||
しか~し!エッフェル塔のエリア内に入るためにセキュリティチェックが。。。セキュリティ抜けるのに20分かかりますた | ||
|
||
つ、ついにエッフェルに登るざます | ||
先ずは第1展望台まで |
||
中国人、多かった、エレベーター内飛び交う中国語(麻_雀; |
||
第一展望台から第2展望台を見上げる |
||
|
||
第2展望台のエレベーター乗り場はひとつ上の階 | ||
いよいよ第2展望台へ上ります |
||
|
||
モンサンミッシェルはこちらの方向 | ||
東京タワーはこちらの方角らしい | ||
この画ずら、良く覚えておいてくださいね (後日7月14日の革命記念日編で再び出てきます) エッフェル塔の花火はこのシャン・ド・マルス公園からの鑑賞になります 奥に見える黒い建物に2024オリンピックの文字、、誘致成功したらしいけど、 ホント出来るのけ?と心配するほど、実際のパリは街も駅もムチャクチャ汚いんざますよo(TヘTo) |
||
|
||
|
||
トロカデロ庭園 | ||
エトワール凱旋門 | ||
|
||
世界一高い場所に在るバー(今ではもっと高い建物あるけど、その当時から在るってのがスゴイ) 寒いのにバシバシ売れるシャンパン( ^^)/▽ 置いてあるシャンパンは全て、ミシュラン星付きのシェフ、アラン・デュカス氏がセレクトしたもの。。だそうな 100ccで€13・・・約1800円えんエン ううう、、お高い、、迷う。。。(¥o¥)/~~ だがしかし、、此処へ上るのにどれだけの労力とカネを必要か。。。パリ往復etc てこって ハイ、いだだきました( ^_^)/▼ |
||
| ||
パリの街を見下ろしながらいただくシャンパンは格別ざました 約1時間ほど堪能し、エレベーターで第1展望台まで下降 |
||
何を血迷ったか?小悪魔が第1展望台から下へは階段で下りると言い出した。。。 |
||
付き合って途中まで降りたものの・・・このあたりでクラクラ~~(ノ。-) てこって婆は離脱、、戻るのに3階分ぐらい登った、、ゼイゼイ 婆は高所恐怖症なんだえ~~~(;´ρ`) グッタリ |
||
頭クラクラするえ~~゚.+:。クラ(@O@)クラ゚.+:。 | ||
さっき入場してきた列だえ~~~( 〇□〇)))) | ||
2017年.8月12日放送の世界ふしぎ発見でクエスチョンされたエッフェル塔のお土産グッズ、ハサミ 此処にヒントあったのね |
||
ラヂュレのキーチェーン。。。めっちゃ高! 後日、日本のデパートで見たら¥3500位だった、、って日本の方が安い?? |
||
何故にキティちゃん??しかもギューギュー詰めされとる、、キティちゃんはいつから世界のアイドルになったんか |
||
ここからなら階段で下りても良くてよ | ||
これが1889年に造られたとは。。。 | ||
展望台の一部がスケルトン(雨で見辛くてスンマソン、、足を置いたのは右の写真の三角コーナー部分 | ||
鉄骨のみを組立てたトラス構造によるこの建造物は,力学の解析に基づく合理的な形態,それを支える圧延鋼技術の完成など, 当時の建築技術の最高水準を示すとともに,単純明快な近代建築の美的表現の先駆をなした。以上コトバンク様より引用φ(..)メモメモ |
||
|
||
駅へ戻る途中、日本館みたいなところに出くわしました |
||
な、な、なんと、、此処でも三越さん、、、WDWのエプコット日本館といい、、越後屋、、おぬしもやるよのぉ~ | ||
|
||
ウドン、オニギリ、どら焼き、日本茶、一番搾り缶ビールなどなど頂けるカフェテリア 日本人の観光客で賑わってました |
||
ビケラムからシャルルド・ゴール・エトワール凱旋門駅へ移動します | ||
シャンゼリゼ出口 | ||
凱旋門だす | ||
|
||
本店で買うのがステイタス?なんてバブル語録もあったけど、 今時ヴィトンの店で並んでるのは金持ちのコリアンか香港台湾系大陸の方 |
||
マカロンでお馴染みラヂュレの本店カフェ | ||
ガイドブックに載ってたムール貝のお店、、嗚呼。。食べたかった~(´□`川) | ||
2駅分散歩したので、地下鉄でルーブル美術館へ |
||
|
||
|
||
|
||
なんだかとっても和食屋が増えててビックリ、、ブームなのけ?? |
||
|
||
味噌ラーメン€8.00、炒飯€8.50、餃子€4.50、一番搾り生€6.50、Total€27.50 味噌ラーメンも前回より確実に量が多い( ̄0 ̄; ) 炒飯は食べても食べても減らない(;´・д・) ※参考までに前回の量はこんな感じ→2013.07.04 餃子まで頼んでしまったのに。。。嗚呼、、半チャーハンにすれば良かった(o´_`o)ハァ・・・ 4年ぶりの来々軒は、相変わらず美味しかったし、大満足ですたが、 客のリクエストなのか量が半端無い外人サイズになっていたのですた。。(ノД`)ハァ |
||
19:00 やっとこルーブル入ります 水曜と金曜は夜遅くまで営業してるのです |
||
|
||
|
||
先ずはミロのヴィーナス | ||
ルーブル美術館は、その昔要塞ですた(→あなたがルーブルについて知らないであろう6つの真実) sその名残が今でも地下室に残っています 今回初めて此処に足を踏み入れました まだまだ知らないルーブルの世界が広がってますた 実は、ハムラビ法典を探していて彷徨いこの地下室に巡り合ったのですた つか、、ハムラビ法典、、何処よ? ドコ?(=・ェ・ =)))(((= ・ェ・=)ドコ? |
||
なんだか知らないところばかり通って、、ようやくハムラビ法典みっけ ハムラビ法典とは…(→ルーブル美術館オフィシャルサイト) コレを探してあちこち行ったり来たりしたので、 おかげで今まで観たことない作品や、行ったことのない展示室などたくさん鑑賞出来ました(^_^; |
||
| ||
サモトラケのニケ様です 前回のニケ様より白くキレイになってます(→2013.07.05パリ市内) |
||
約1年半にも及ぶ大規模な修復を経て再び蘇った《サモトラケのニケ》とダリュの階段 このため、2013年9月から2014年の夏まで作品を観ることが出来ませんでした 前回訪れた2013年7月に鑑賞することが出来たのは、ギリギリセーフだったのね もっと詳しいことを知りたくなったアナタへ…(→ルーペで見るサモトラケのニケ) |
||
ベルサイユ宮殿しかりオペラ座しかり、パリは何処へ行っても美術館級の天井に遭えるざんす | ||
そして・・・ルーブルで一番遭いたかったドラクロア、やっとこ遭えました 前回訪問時は、ランスの第2ルーブルの目玉として貸出中で遭えなかったのです 『民衆を導く自由の女神』 皆さんも美術の教科書で一度は目にしたことがあるのでは? |
||
結局前回も観た同じ作品を観て周ってしまう。。。(~_~; |
||
21:20 人だかりが絶えることのない『モナリザ』 最後にもう一度『レースを編む女』に逢いたくて展示室を行ったり来たりしたけど見つけられず ガイドでは確かにこの辺りなんだけど。。。と、係のおっちゃんに尋ねると なんとその展示エリアはリハブ中とのことですた、、残念 |
||
21:30 アウト、、前回の訪問時は夜は空いてて観るのも楽でしたが、今日は混んでました パリ市内もディズニーも前回より確実に観光客(特に韓国からのゲスト)が増えている、、 2階建てのエアバス380でバンバン飛んできてるからなぁ(*´д`) |
||
22:03 ホテル帰着 0:00 就寝zzz |
||
~5日目(7/13)へつづく~
|